国際児童画展のあゆみ

このインタラクティブな出版物は FlippingBook を使って作成されました。FlippingBook は、PDF をオンラインでストリーミングできるサービスです。ダウンロードや待ち時間は一切不要。出版物を開いてすぐに読み始めることができます!

目次( Table of Contents )

● はじめに/ Foreword

2

□ 国際児童展 20 周年記念誌作成 山本澄子 □ 国際児童画展立ち上協力者 永島悦子 ● 国際児童画展の歩み/ History

4

● 国際児童画展テーマ一覧表/ Table of Theme

5

● 国際児童画作品/ International Children’s Art ( 回 ) ( 年度 ) ( テーマ/ Theme)

( 頁 /page)

1 1996 年 「自由課題/ Non − Specific Theme 」

7

2 1997 年 「世界の食べ物/ Food 」

8

3 1998 年 「地球は友達/ The Earth is our Friend 」

9

4 1999 年 「共に手を取り合って/ Hand in Hand 」

10

5 2000 年 「楽しく活き生き/ Be Happy Together 」

11

6 2001 年 「私の好きなスポーツ/ My Favorite Sports 」

12

7 2002 年 「私の宝物/ My Treasure 」

14

8 2003 年 「私がしてあげられること/ What I can do for Others 」

16

9 2004 年 「私の町/ My Town 」

18

10 2005 年 「地球にやさしい生活/ We Love the Earth 」

20

11 2006 年 「私の夢/ My Dream 」

22

12 2007 年 「私の住んでいる所/ The Place Where I Live 」

24

13 2008 年 「水/ Water 」

26

14 2009 年 「まつり/ Festival 」

28

15 2010 年 「ともだち/ Friends 」

30

16 2011 年 「えがお/ Smile 」

32

17 2012 年 「のりもの/ Vehicle 」

34

18 2013 年 「おやすみの日/ Holidays 」

36

19 2014 年 「私の好きな食べもの/ My Favorite Foods 」

38

20 2015 年 「自由課題/ Non − Specific Theme 」

40

● 参加国からのコメント/ Message from participating countries

41

● あとがき<これからの 20 年に向けて>

/ Afterword < For the next twenty years >

42

43

● 熊本地震復興チャリティへ参加しました

44

● 参加国の国名について

≪オランダから 20 年間絵が送られてきました≫ Tielemans さんが日本へ来られたのは 1992 年「第一回世界盲人マラソン大会」の盲人ランナー伴走者として でした。マラソンが何より好きだという彼は、実は中学校の美術の先生で、日本の子ども達との絵画交流を切 望していました。帰国後「絵画交流をしたい」「同じテーマで絵を描いてはどうだろうか」と熱心な手紙が私 の勤務していた港区国際協会へ届きました。しかし、港区では実現しませんでした。その後、私は協会を退職 し⻘葉国際交流ラウンジの窓⼝スタッフとなりました。ラウンジは 1996 年の移転直後で、初めての「ラウン ジまつり」に新しい企画を必要としていました。ちょうどカナガワビエンナーレ国際児童画展で閲覧された絵 やさまざまな所から子どもたちの絵が集まっており、各国から帰国した部会員も多くいました。児童画交流の 提案が国際児童画展となったのは、まさに機会と偶然だったのです。それから 20 年!彼から途切れることな くオランダの子どもたちの絵が届きました。これほど⻑く児童画展を続けてこられたのは、彼の熱意と努力、 そしてラウンジのみなさんの児童画展への思いがなせることと感謝しています。 永島悦子

Foreword The Children’s Art Exhibition was designed as a part of the Lounge Festival that began in 1996 with the support of YOKE (Yokohama Association of International Communication and Exchange). Since then the Ministry of Foreign Affairs and Fullbright Teachers for Gloval Program from year 2001, and the Ministry of Education, Culture and Sports Science, from year 2002, have become sponsors of this project. A large number of elementary schoools and junior high schoools, domestic and from abroad, have participated in this exhibition over the years. Pictures drawn by Japanese children have been sent to participating schools in other countires for the children there, to see and to feel how Japanese children expressed themselves through their drawings on the same theme they were given. The pictures we received from abroad are displayed at a number of exhibitions throughout Japan. These exhibitions draw great interest and are well received everywhere. All of these pictuires drawn by the children have been uploaded on the Lounger website. To our delight, the number of inquiries regarding our project have increased considerably and the number of children participating in our exhibitions are increasing as well. Twenty years have elapsed since this project began. We are pleased to report that we now have with us five thousand pictures drawn by children from all over the world. We are in the midst of organizing and managing our enormous collection. We are “happy struggling” to accomplish this task. These drawings done by children from world around are, each one of them, a priceless treasure to us. All five thousand of them, each one expressing a story of its own, a wonderful moment captured by a child artist in his/her particular environment somewhere in our world, are certainly very special. We would like to thank each and everyone of the children who drew for us and those who helped to make this project successful. To express our gratitude and appreciation, we would like to send you this 20 th anniversary commemorative book. Ms. Sumiko Yamamoto Addendum: In 2006, Kumamoto Prefecture, in southern Japan, was struck by an earthquake bringing much damage to the area. As a means to raise the morale of the poople there suffering under severe condiions, a selection of artwork on the theme “Smile” was sent to them for exhibition childrens’ artwork with its “magical power” was received with great appreciation and acclaim.

国際児童画展の歩みと地域の歴史的背景

⻘葉国際交流ラウンジ ( 児童画テーマ )

⻘葉区では

横浜市/日本/世界では

1989

11 月開設 ( 藤が丘地区センター内 ) ⻘葉国際交流ラウンジ

1994

11 月⻘葉区制施⾏

1995

阪神淡路大震災 1 月

1996

5 月市が尾へ移転 ( ⻘葉区役所別館 ) ⻘葉国際交流ラウンジと名称変更 第 1 回⻘葉国際交流ラウンジまつり 児童画を募集展⺬(第1回 自由課題)

WFP 国連世界食糧計画日本事務所 が横浜みなとみらいに開設

市が尾にボランティア活動拠点開設 ( ⻘葉区役所別館 )

1997

第 1 回「⻘葉ふれあいフェスティバ ル」ラウンジまつり同日開催 横浜市災害時ボランティアセンター 開設訓練を⻘葉区で

国際児童画展としてスタート (第 2 回 世界の食べもの)

1998

(第 3 回 地球は友だち)

1999

ラウンジ 10 周年記念事業ラウンジロゴ (第 4 回 共に手を取り合って) ラウンジホームページ開設 児童画をウェブ掲載、募集もウェブで (第5回 楽しく活き生き)

⻘葉区制 5 周年

2000

2001

横浜市国際交流協会 (YOKE ) 20 周年

アメリカ同時多発テロ 9 月 11 日 横浜トリエンナーレ 2001

(第6回 私の好きなスポーツ)

2002

(第7回 私の宝物)

FIFAワールドカップ

2003

(第8回 私がしてあげられること)

2004

新潟中越地震 10 月

(第9回 私の町)

⻘葉区制10周年

2005

3 月田奈へ移転 (第 10 回 地球にやさしい生活)

田奈に⻘葉区区⺠交流センター 開設

「アートフォーラムあざみ野」開館 横浜トリエンナーレ 2005

2006

(第 11 回 私の夢)

2007

(第 12 回 私の住んでいる所)

⻘葉区人⼝ 30 万人到達

2008

(第 13 回 水)

第 4 回アフリカ開発会議 横浜トリエンナーレ 2008

2009

ラウンジ 20 周年記念事業 ロゴ (第 14 回 まつり)

横浜港開港 150 周年、

⻘葉区制15周年

2010

(第 1 5回 ともだち)

APEC2010 横浜

2011

(第 16 回 えがお)

東日本大震災 3 月 11 日 横浜トリエンナーレ 2011

2012

(第 17 回 のりもの)

2013

(第 18 回 お休みの日)

第 5 回アフリカ開発会議

2014

ラウンジ 25 周年記念 (第 19 回 私の好きな食べもの)

⻘葉区制 20 周年

横浜トリエンナーレ 2014

2015

(第 20 回 自由課題)

History of International Children’s Art Exhibition

Aoba International Lounge (theme of Children’s Art Exibition) The Lounge opened at Fujigaoka Community Center in November.

What happened in Yokohama/Japan/the World

What happened in Aoba Ward

1989

1994

Aoba Ward System entered in force.

1995

The Great Hanshin Earthquake occurred.

1996

Moved in Ichigao in May The lounge name changed. The first International Lounge Festival was held. Children’s arts were collected and displayed. ( 1 st theme:Non-specific theme ) International Children’s Art Exhibition started. ( 2 nd theme:Food )

Volunteer ActivitiesCenter opened At Ichigao

WFP (World Food Programme) opened Yokohama office at Minato-mirai Yokohama.

1997

The first Aoba Friendship Festival was held. The Lounge festival was held on the same day. Yokohama Disaster Volunteer Center Simulation was held in Aoba ward.

1998

( 3 rd theme:The Earth is our Friend )

1999

The Lounge 10 th Annversary ( 4 th theme:Hand in Hand )

5 th Anniversary of Aoba Ward

2000

The Lounge website opened Call for Participation on the web started ( 5 th theme:Be Happy Together )

2001

( 6 th theme:My Favorite Sports )

20 th Anniversary of Yokohama Association for International Communication and Exchanges

September 11 attacks occurred YokohamaTriennale 2001

2002

( 7 th theme:My Treasure )

FIFAWorld Cup was held in Yokohama.

2003

( 8 th theme:What I can do for Others )

Space Shuttle Columbia disaster

2004

( 9 th theme:My Town )

10 th Anniversary of Aoba Ward

Niigata-Chuetsu Earthquake

2005

moved in Tana in March ( 10 th theme:We Love the Earth )

Aoba Citizens Activity Center opened at Tana.

Art Forum Azamino opened. YokohamaTriennale 2005

2006

( 11 th theme:My Dream )

2007

( 12 th theme:The Place Where I Live )

Population of Aoba ward exceeded 300 thousand.

2008

( 13 th theme:Water )

The 4 th TICAD at Yokohama ( Tokyo International Conference on African Development) YokohamaTriennale 2008 150 th Anniversary of Yokohama Port Opening

2009

The Lounge 20 th Anniversary ( 14 th theme:Festival )

15th Anniversary of Aoba Ward

2010

( 15 th theme:Friends )

APEC2010 in Yokohama

2011

( 16 th theme:Smile )

3.11 the Great East Japan Earthquake YokohamaTriennale 2011

2012

( 17 th theme:Vehicle )

2013

( 18 th theme:Holidays )

The 5 th TICAD at Yokohama

2014

The Lounge 25 th Anniversary ( 19 th theme:My Favorite Foods )

20 th Anniversary of Aoba Ward

YokohamaTriennale 2014

2015

( 20 th theme: Non-specific theme )

国際児童画テーマ一覧表 回 年度 テ一マ

theme

Non − Specific Theme

自由課題

1 1996

子どもたちの絵が集まったのが始まり

世界の食べ物 Food WFP 国連世界食糧計画日本事務所の横浜開設を機に食をテーマ

2 1997

The Earth is our Friend

地球は友達

3 1998

多様な人が住む町は豊か

Hand in Hand

共に手を取り合って

4 1999

助け合うことの大切さ

Be Happy Together

楽しく活き生き

5 2000

楽しく元気に暮らす 私の好きなスポ一ツ

My Favorite Sports

6 2001

スポーツは世界を一つにする

My Treasure

私の宝物

7 2002

宝物いろいろ

What I can do for Others

私がしてあげられること

8 2003

やさしい気持ちを画用紙いっぱいに

My Town

私の町

9 2004

紹介したい私の町

We Love the Earth

地球にやさしい生活

10 2005

たった一つの地球へ子どもたちの眼差し

My Dream

私の夢

11 2006

こどもの夢は国によってさまざま

The Place Where I Live

私の住んでいる所

12 2007

自分のまちを描いてみよう

水 Water 大切な水、一滴の水について描いてみよう

13 2008

Festival

まつり

14 2009

どんなおまつりも楽しい

ともだち Friends 国や言葉が違っても大切なのは友だち Smile 人の心をいやすのはいつも「えがお」 Vehicle 自動車だけが乗り物かな のりものもいろいろ Holidays 国によってさまざま ゆっくり休みの日 えがお のりもの おやすみの日

15 2010

16 2011

17 2012

18 2013

My Favorite Foods

私の好きな食べもの

19 2014

こんなに違う好きなたべもの

自由課題 Non − Specific Theme 最後の年 多彩な児童画の世界を今後も伝えることができたら・・・

20 2015

1996 The 1 st Exhibition Non-Specific Theme 国際児童画展のはじまりの年!海外からはアメリカ、メキシコ、イギリス、オランダ、国内からはサンモール・インターナ ショナルスクールや日本語教室から力作が届きました。 テーマを決めることもなく、さまざまな絵が集まりました。 自由な構図とユニークな視点と色彩の組合せに、それぞれのお国柄が感じ取れて楽しい展示ができました。 We proudly started International Children’s Art Exhibition with beautiful pictures from children abroad as well as Japanese children. 【参加国】アメリカ、メキシコ、オランダ イギリス、日本 【応募数】海外:102 点 国内:88 点 総数:200 点 Participating countries: United States., Mexico, Netherlands, United Kingdom, Japan Applications from abroad: 102, from domestic:88 200 in total 第 1 回 自由課題

イギリス GBR

日本 JPN

日本 JPN

オランダ NLD

アメリカ USA

メキシコ MEX

アメリカ USA

アメリカ USA

1997 The 2 nd Exhibition Food この年からはテーマを決めて募集をすることにしました。ちょうど横浜みなとみらいに WFP( 国連世界食糧計画 ) の 日本事務所がオープンし、さまざまなイベントが行われました。児童画展はラウンジまつりと同時開催となり、会場へ WFP ウゴンギ事務次長を迎え、児童画を観覧してもらう機会もありました。どの絵の食べ物もおいしそうで、イキイ キと豊かな色彩にあふれ、お国柄が出ていました。 The Japan office of the World Food Program opened in Yokohama in October 1996, so the theme of the year 1997 was “Food”. The Lounge welcomed Mr. Ngongi Deputy Executive Director of WFP to the Lounge festival and had a chance to proudly show him children’s pictures. 【参加国】アメリカ、オランダ、イギリス、日本 Participating countries:United States, Netherlands, United Kingdom, Japan 【応募数】海外: 194 点 国内: 113 点 総数: 312 点 Applications from abroad:194 from domestic:113 312 in total 第 2 回 世界の食べ物

アメリカ USA

オランダ NLD

アメリカ USA

アメリカ USA

オランダ NLD

イギリス GBR

オランダ NLD

日本 JPN

イギリス GBR

日本 JPN

1998 The 3 rd Exhibition The Earth is our Friend 青葉区で初めて災害ボランティアセンター立ち上げシミュレーションを実施。さまざまな他団体との協力で、外国人 を巻き込んだ災害時訓練ができました。だれもが友だちでいることの大切さをテーマに選びました。 The simulation drill of disaster volunteer center Aoba was held with different organizations and local residents. We learned how important to collaborate. The theme of the year 1998 was “The Earth is our Friend”. 【参加国】アメリカ、エクアドル、オランダ、ブルガリア、ドイツ、フィンランド、ロシア、オーストラリア、インド、日本 【応募数】海外: 121 点 国内: 102 点 総数: 223 点 Participating countries: United States, Ecuador, the Netherlands, Bulgaria, Germany, Finland, Russia, Australia, India, Japan Applications from abroad:121 from domestic:102 223 in total 第第 3 回回 地地球球はは友友達達

オーストラリア AUS

アアメメリリカカ UUSSAA

オランダ NLD

フィンランド FFIN

フィンランド FIN

エクアドル ECU

ブルガリア BGR

ドイツ DEU

日本 JPN

インド IND

ロシア RUS

1999 The 4 th Exhibition Hand in Hand 青葉区は 5 年、青葉国際交流ラウンジは 10 年の節目の年。ラウンジまつりのテーマが「さあ、手をつなごう」に合わ せて、児童画展テーマも Hand in Hand としました。 Aoba Ward celebrated its 5 th anniversary and the Lounge did the 10 th anniversary. The Lounge was in festive mood through the year and the theme on the 1999 was “Hand in Hand”. 【参加国】アメリカ、ポルトガル、オランダ、ドイツ、ミャンマー、オーストラリア、日本 【応募数】海外: 153 点 国内: 100 点 総数: 253 点 Participating countries: United States, Portugal, Netherlands, Germany, Myanmar, Australia, Japan Applications from abroad: 153 from domestic:100 253 in total 第 4 回 共に手を取り合っってて

アメリカ USA

オランダ NLD

アメリカ USA

ドイツ DEU

ポルトガル PRT

アメリカ USA

オランダ NLD

日本 JPN

ミャンマー MMR

2000 The 5 th Exhibition Be Happy Together! 青葉国際交流ラウンジでもホームページを開設し、児童画を掲載することができました。海外からの絵の募集も始ま り、問合せも増えてきました。ますます世界はつながっていることを実感した年でした。 The lounge started the website and children abroad could easily apply through the internet. We were so happy to receive inquiries from different countries. It’s a small world! We asked children to draw a picture with full of happiness. The theme of the year 2000 was “Be Happy together!” Children’s picture could give us living power. 【 参加国】 アメリカ、ベルギー、オランダ、ドイツ、フィンランド、ニュージーランド、日本 【応募数】 海外:98 点 国内:214 点 総数:312 点 Participating countries: United States.,Belgium, Netherlands, Germany, Finland, New Zealand, Japan Applications from abroad:98 from domestic:214 312 in total 第 5 回楽しく活き生き

フィンランド FIN

フィンランド FIN

フィンランド FIN

ベルギーBEL

オランダ NLD

アメリカ USA

ドイツ DEU

オランダ NLD

アメリカ USA

ニュージーランド NZL

ドイツ DEU

2001 第 6 回 日本( JPN ) 私の好きなスポーツ/ My Favorite Sports 2002 年(翌年)の FIFA ワールドカップ決勝戦が横浜日産スタジアムで行われることになったので、テーマを「私の好 きなスポーツ」にしました。届いたスポーツは、野球、テニス、サッカー、バレー、バスケット、水泳、乗馬ばかりか、スケー トボードや一輪車などなんでもあり。どの国にいても子どもが考え出すスポーツは、楽しいですね。

【参加国】 アメリカ、オランダ、フィンランド、日本 【応募数】 海外 :133 点 国内: 149 点 総数: 282 点

2001 My Favorite Sports The 2002 FIFA World Cup was hosted by South Korea and Japan, so a year ago in 2001 we expected to collect children’s pictures relating sports. The theme of the year 2001 was “My favorite Sports” Children playing sports look happy. They are always genius to discover new sports. The 6 th Exhibition

Participating countries: United States, Netherlands, Finland, Japan Applications from abroad :133 from domestic : 149 in total : 282

フィンランド FIN

アメリカ USA

アメリカ USA

オランダ NLD

オランダ NLD

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

フィンランド FIN

アメリカ USA

2002 第 7 回 日本( JPN ) 私の宝物/ My treasure 子どもたちが大切にしているものは、なんでしょう?国によって大切に思うものがちがっているのかしら?宝物がた くさんラウンジに届きました。 テーマを「私の宝物」にしました。 【参加国】 アメリカ、オランダ、日本 【応募数】 海外 :126 点 国内: 249 点 総数: 375 点

11/22/2002

読売新聞掲載

2002 My treasure We wonder what children cherish in their hearts? What do they care for? A lot of treasures arrived from the The 7 th Exhibition

world. The theme of the year 2002 was “My treasure.” Participating countries United States, Netherlands, Japan Applications from abroad:126 from domestic:249 375 in total

アメリカ USA

アメリカ USA

オランダ NLD

オランダ NLD

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

2003 第 8 回 日本( JPN ) 私がしてあげられること/ What I can do for Others イラク戦争が始まったり、スペースシャトルが空中爆発したり、世界中で悲しいできごとが続けて起こりました。人にや さしくすることの大切さを伝えたくてテーマを「私がしてあげられること」にしました。ボランティアの心を映したよ うな絵がたくさん集まりました。 【参加国】 アメリカ、 チェコ、オランダ、韓国、ミャンマー、中国、日本 【応募数】 海外 :240 点 国内: 98 点 総数: 338 点

2003 What I can do for Others The Iraq War began and the Space Shuttle Columbia broke apart this year. Tragedies everywhere. So, we chose the theme of the year 2003 “What I can do for Others”. We hoped children to know affection toward others. We knew children were happy to find their volunteer work in every place. Participating countries: United States., Czech Republic, Netherlands, Korea, Myanmar, China, Japan Applications from abroad: 240 from domestic: 98 338 in total The 8 th Exhibition

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

オランダ NLD

オランダ NLD

ミャンマー MMR

チェコ CZE

チェコ CZE

中国 CHN

ミャンマー MMR

中国 CHN

2004 第 9 回 日本( JPN ) 私の町 / My Town スペインの列車爆破テロ事件、日本では新潟中越での地震がありました。テロや災害が世界中を取り巻いています。 その中で、世界中の子供達は家族に守られ、地域に守られすくすくとのびのびと育っています。その子供達に家庭や 地域を見直して貰おうとテーマを「私の町」にしました。 【参加国】アメリカ、オランダ、ウクライナ、ミャンマー、韓国、インドネシア、日本 【応募数】海外 :264 点 日本: 71 点 総数: 335 点

閲覧者のコメント 素敵な子供達の絵に世界を感じました。 地域にもっと発展させたら如何ですか。 主婦の方から

2004 My Town The 2004 Madrid train bombings happened and Niigata-Chuetsu earthquakes occurred. The whole world was threatened by terrorism and disasters. However, children are always watched affectionately by families and community people. We asked children what their town looked like. The theme of the year 2004 was “My Town”. Participating countries: United States, Netherlands, Ukraine, Myanmar, Korea, Indonesia, Japan Applications from abroad: 264 from domestic:71 335 in total The 9 th Exhibition

アメリカ USA

アメリカ USA

オランダ NLD

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

オランダ NLD

韓国 KOR

アメリカ USA

インドネシア IDN

ウクライナ UKR

ミャンマー MMR

オランダ NLD

ウクライナ UKR

ミャンマー MMR

2005 第 10 回 日本( JPN ) 地球にやさしい生活/ We Love the Earth アメリカ南部の超大型ハリケーン、パキスタンでの大震災、インド洋での大津波で沢山の方々が犠牲になりました。 人々の営みによる地球の温暖化による影響が叫ばれるようになりました。世界中の人々が温暖化防止の対策に乗り 出しました。 2005 年 2 月には京都議定書が効力を発揮し、各国は本格的に温暖化防止に取り込むこととなりました。テーマを 「地球にやさしい生活」にしました。 【参加国】アメリカ オランダ ジンバブエ 中国 インドネシア ウクライナ 韓国 日本 【応募数】海外: 173 点 国内: 99 点 総数: 272 点

閲覧者のコメント 国によって描くものもちがうのですね。動物、 太陽,木、車、家、人物も目の色がカラフルで楽し かった国によって色彩が異なり文化、教育の違 いを感じました 。 ( あざみ野の主婦の方)

2005 We Love the Earth Hurricane Katrina hit the Gulf Coast of the United States, the Kashmir earthquake occurred in Pakistan, and the Indian Ocean earthquake and tsunami followed. People realised that human influence had been the dominant cause of the observed global warming. The ratification by Russia brought The Kyoto Protocol into force, effective February 2005. We chose the theme of the year 2005 “We love the Earth”. The 10 th Exhibition

Participating countries: United States, Netherlands, Zimbabwe, China, Indonesia, Ukraine, Korea, Japan Applications from abroad: 173 from domestic:99 272 in total

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

インドネシア IDN

アメリカ USA

アメリカ USA

韓国 KOR

インドネシア IDN

オランダ NLD

オランダ NLD

ウクライナ UKR

ジンバブエ ZWE

中国 CHN

2006 第 11 回 日本( JPN ) 私の夢 / My Dream あなたの夢はなに ? サッカーの選手 ? お医者さん ? 学校の先生 ? それとも鳥のように空を飛んで、宇宙に行きた いの ? 子供達はそれぞれの夢を持って毎日を過ごしています。テーマを「私の夢」にしました。

【参加国】アメリカ オランダ ジンバブエ 中国 インドネシア ミャンマー 日本 【応募数】海外: 197 点 国内: 101 点 総数: 298 点

閲覧者のコメント 国や州によって描かれるモチーフや描き方も様々で興味深かっ たです。日本だけでなく世界の子どもの絵が見られたのは良い 経験になりました。アジアの子どもの色使いが素晴らしいです。 (荏田北住人) 絵が素晴らしいです。絵のレベルの高さに驚いた。自分の夢がち ゃんと伝わってきます。凄くよかったです。 (香港女性)

2006 My Dream What is your dream? To be a soccer player? To be a doctor? To be a teacher? Born to be a bird and fly in the sky? Children are always daydreamers and live happily and delightfully. We selected the theme of the year 2005 “My Dream”. Participating countries: United States, Netherlands, Zimbabwe, China, Indonesia, Myanmar, Japan Applications from abroad: 197 from domestic: 101 298 in total The 11 th Exhibition

アメリカ USA

インドネシア IDN

ミャンマー MMR

アメリカ USA

アメリカ USA

ミャンマー MMR

ミャンマー MMR

アメリカ USA

中国 CHN

アメリカ USA

ミャンマー MMR

オランダ NLD

インドネシア IDN

2007 第 12 回 日本( JPN ) 私のすんでいる所/ The Place Where I live 環境問題を題材にした映画 『不都合な真実』で前アメリカのゴア副大統領がノーベル平和賞を受賞しました。一方 バングラデシュ南部では、巨大なサイクロンが上陸し、多数の人が被災しています。気象災害の多い世界にあって、 子供達が今住んでいるところを 再度見直して貰おうと、テーマを「私の住んでいる所」にしました。 楽しい、美し いところだと良いですね。 【参加国】アメリカ オランダ ブルガリア モルジブ 日本 【応募数】海外: 188 点 国内: 63 点 総数: 251 点

エコバッグを

作りましたバッ

閲覧者のコメント 小さい子供の感性を、いつまでも大切にのばしてあげた いものです。日本の生徒(特に低学年)の中にすばらしい 作品があります。パソコンやゲームでの無機的な感覚に 汚されない美しい世界を知って欲しい、そして大切にし て欲しいと思います。 (主婦) 海外の子供達の絵画はとても参考になります。表現力、色 彩の使い方などやはり日本の子供たちより自由で豊かな 感じがします。一方、日本の作品は趣きがあり、そのよさ があります。 (染色家)

2007 The Place Where I live Al Gore Jr., the former vice president of the US. received the Nobel Peace Prize for his book ”An Inconvenient Truth”. Cyclone Sidr resulted in one of the worst natural disasters in Bangladesh. Global warming was a great issue. We hope children to think about where they are living. We chose the theme of the year 2007 “The Place Where I live”. Participating countries: United States, Netherlands, Bulgaria, Maldives, Japan Applications from abroad: 188 from domestic:63 251 in total The 12 th Exhibition

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

ブルガリア BGR

ブルガリア BGR

オランダ NLD

オランダ NLD

モルジブ MDV

2008 第 13 回 日本( JPN ) 水/ Water この年、横浜市水道局がベトナムの水道事業援助で現地を訪問しました。現地の子どもに絵を描いてもらいました。 テーマを「水」にしました。子どもたちにとって、水とはどんなものなのでしょう。お父さんやお母さんたちの畑に大切 なもの、植物や動物に欠かせないもの、また、楽しく遊べるもの、暑い時に涼しくしてくれるもの。子どもたちはちゃ んと見て知っているようですね。大切にしたいけどつかめない、でも何とかしなくてはいけないと感じているようで す。 【参加国】アメリカ オランダ ジンバブエ ベトナム マラウイ ブルガリア 日本

横浜市水道局のマスコットの はまピョンです。 外国からの参加者へのお礼として はまピョンキーホルダーを贈りました。

Hama-pyon: Character of Yokohama Waterworks Bureau

2008 Water The Yokohama Waterworks Bureau supports developing countries and in 2008 sent experts to Hue, Vietnam. So we had a chance to receive children’s pictures from Hue. The theme of the year 2008 “Water” was chosen by this way. What is Water for? Vital for plants, animals and of course humans. Something to play with, something to cool down the earth. Children know what it is. Water – we cannot grab it with hand, but we need it at hand. Participating countries: United States, Netherlands, Zimbabwe, Vietnam, Malawi, Bulgaria, Japan Applications from abroad:134 from domestic:151 285 in total The 13 th Exhibition

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

オランダ NLD

アメリカ USA

アメリカ USA

マラウイ MWI

ジンバブエ ZWE

ブルガリア BGR

ブルガリア BGR

ベトナム VNM

2009 第 14 回 日本( JPN ) まつり/ Festival ラウンジも横浜市も記念イヤーでイベントがたくさんあった年。テーマを「まつり」にしました。絵が届くと「まつり」 「フェスタ」と言ってもいろいろな意味があることが分かります。国のまつり、地域のまつり、家族のまつり、友だちと のパーティなど。どんなまつりであっても、楽しいことには違いはないのです。大人になっても思い出として残る大 切なもの。世界中がいろいろなまつりであふれるような、平和な世の中になるといいですね。 【参加国】アメリカ、オランダ、ブルガリア、中国、シンガポール、日本 【応募数】海外: 116 点 国内: 48 点 総数: 264 点

2009 Festival The Lounge celebrated its 20th anniversary and Yokohama celebrated the 150 th anniversary of Yokohama Port Opening. So, the theme of the year 2009 was “Festival”. Festivals vary from country to country and people celebrate their festivals in their own way. Festivals specially for children are exiting and unforgettable. We wish the world is full of joyous festivities and peace. Participating countries: United States, Netherlands,Bulgaria, China, Singapore, Japan Applications from abroad: 116 from domestic: 48 264 in total The 14 th Exhibition

アアメメリリカカ UUSA

アメリカ USSA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

中国 CHN

ブルガリア BGR

アメリカ USA

アメリカ USA

中国 CHN

2010 第 15 回 日本( JPN ) ともだち/ Friends 国際児童画展も 15 回目。子どもの絵から世界に友だちの輪が広がっていくと感じます。友だちはたった一人の大切 な友だちもいます。ペットの犬や馬が友だちだよという子もいます。サッカーチームの全員がライバルだけど仲の良 い友だち。自分の周りのおもちゃも動物も植物も友だちだという子もいます。まだ会ったこともない地球の裏側にい る人たちもみんな友だちだよと、絵が教えてくれました。 テーマを「ともだち」にしました。 【参加国】アメリカ ナミビア ブルガリア 中国 日本 【応募数】海外: 97 点 国内: 73 点 総数: 170 点

2010 Friends Children’s Art Exhibition celebrated its 15 th anniversary. Children across the countries spread their friendship through their pictures. Friendship varies in different cultures, different relationship. Children’s pictures tell us that everyone on the globe is someone’s friend. Don’t worry, be happy! The theme of the year 2010 was “Friends.” Participating countries: United States, Namibia, Bulgaria, China, Japan Applications from abroad 97, from domestic:73 170 in total The 15 th Exhibition

アメリカ USA

中国 CHN

アメリカ USA

アメリカ USA

ブルガリア BGR

アメリカ USA

中国 CHN

ブルガリア BGR

アメリカ USA

ナミビアの子どもたちと絵 Children of Namibia and their picutures

2011 第 16 回 日本( JPN ) えがお/ Smile 日本では大きな震災があり、東北地方は大変な被害に見舞われました。このニュースは世界中に伝えられました。誰 も決して忘れることはできないでしょう。東北に勇気を届けたいと、テーマを「えがお」にしました。海外からは絵と 共に、お見舞いの手紙や電話が届きました。たくさんのえがおでいっぱいになりました。今でも世界や日本で大きな 災害が起きています。いつか、私たちがもらったえがおを、今度は被害にあった所へ届けられたらいいなと思ってい ます。 【参加国】アメリカ ニュージーランド ブルガリア 韓国 日本 【応募数】海外: 105 点 国内: 129 点 総数: 234 点

2011 Smile The Great East Japan Earthquake struck the coastal area of Tohoku and caused enormous damage to roads, railways and people. We chose the theme of the year 2011 as “Smile” to encourage the affected area. A lot of smiling faces were sent with cheers and grieves from in and out of Japan. Someday these smiles will be sent to cheer up the countries in need of laughter and happiness. Participating countries: United States, New Zealand, Bulgaria, Korea, Japan Applications from abroad105, from domestic:129 234 in total The 16 th Exhibition

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

韓国 KOR

アメリカ USA

アメリカ USA

ブルガリア BGR

ニュージーランド NZL

アメリカ USA

2012 第 17 回 日本( JPN ) のりもの/ Vehicle 東日本大震災を見舞う激励のお便りがたくさん届きました。「元気を出して!希望を失わないで!」こんな声を絵に 寄せてもらえればとテーマを「のりもの」にしました。こどもは乗り物が大好きです。早く走れたり、海を渡れたり、空 を飛べたり、夢や、希望をかなえてくれる魔法の道具だからです。一人で乗っている絵、友人や家族で乗っている絵、 乗り物が動物の絵もあります。どれも夢と希望に満ちています。苦境にいる友への優しい気持ちを感じました。

【参加国】アメリカ、オランダ、ブルガリア、日本 【応募数】海外: 94 点 国内: 95 点 総数: 189 点

2012 Vehicle We received a lot of cheer up messages and letters from abroad to encourage the quake-stricken areas of the Great East Japan Earthquake. We wanted to send these cheer up messages in return to the world via vehicles. We chose the theme of the year 2012 as “Vehicle”. Children are fond of vehicles. Vehicles that could carry children anywhere if they wish. Vehicles that could fly children even in the space. Children are always dreamers. The 17 th Exhibition

Participating countries: United States, Netherlands, Bulgaria, Japan Applications from abroad: 94 from domestic: 95 189 in total

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

ブルガリア BGR

オランダ NLD

ブルガリア BGR

2013 第 18 回 日本( JPN ) おやすみの日/ Holidays 子どもにとって お休みの日は、遊園地へ行ったり、旅行だったり、家族団欒だったりいつもと違う楽しみが起こる日 です。大人へ成長するに伴って、お休みの日の大事さが分かってきます。でも、子どもたちはどうでしょう?テーマを 「おやすみの日」にしました。「こんなお休みの日、すてきだね!」とか「この国のお友だちと話したいね」と、国によ って違う過ごし方に興味と関心をもって展覧会に来た人たちは、いっしょに楽しい時間をすごすことができました。

【参加国】アメリカ、オランダ、ブルガリア、カンボジア、日本 【応募数】海外: 139 点 国内: 62 点 総数: 201 点

2013 Holidays Holidays are always special for children. Children are always looking forward to something special on holidays like visiting amusement parks, traveling, and celebrating with family members. We adults forget these exiting moments. The theme of the year 2013 was “Holidays.” Please enjoy seeing how foreign children spend on holidays. Participating countries: United States. Netherlands, Bulgaria, Cambodia, Japan Applications from abroad: 139 from domestic:62 201 in total The 18 th Exhibition

ブルガリア BGR

ブルガリア BGR

ブルガリア BGR

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

オランダ NLD

アメリカ USA

カンボジア KHM

アメリカ USA

アメリカ USA

カンボジア KHM

2014 第 19 回 日本( JPN ) 私の好きな食べもの/ My Favorite Foods 19 回目の国際児童画展は絵を通じて一層交流が深まればと、テーマを「私の好きな食べもの」にしました。好きな食 べものってなんでしょうね。お母さんの味、ふるさとの味、伝統の味などいろいろ思い浮かべます。ひょっとすると、 生まれた国で食べなれている「お国の味」そのものかもしれません。「私の好きな食べもの」は、お国自慢なのでしょ う。お母さんの料理、レストランの料理、ご当地産の果物など「こんなにおいしい食べものがあるんですよ」とお国自 慢いっぱいの展覧会となりました。

【参加国】アメリカ、ブルガリア、カンボジア、日本 【応募数】海外: 75 点 国内: 85 点 総数: 160 点

2014 My Favorite Foods People need food. People live on food. But what kind of food you imagine if you ask what food is. The nineteenth theme was “My Favorite Foods.” What is your favorite food? Mom’s home cooking? Traditional food? Your hometown cooking? Many pictures of mouth watering foods were displayed and people there felt hungry seeing pictures. We were so happy to find children enjoy eating. The 19 th Exhibition

Participating countries: United States, Bulgaria, Cambodia, Japan Applications from abroad: 75, from domestic 85 160 in total

アメリカ USA

ブルガリア BGR

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

アメリカ USA

カンボジア KHM

カンボジア KHM

カンボジア KHM

2015 第 20 回 日本( JPN ) 自由課題 The 20 th Exhibition Non-Specific Theme 国際児童画展も回数を重ねて 20 回。 世の中ではテロや紛争や自然災害と悲しいことがたくさん起こりました。そ の歴史の一コマは、寄せられた 5,000 枚の子どもたちの絵のあちらこちらに散らばって訴えているかのようです。ま た子どもを取り巻くさまざまな暮らしぶりや人とのつながりが、楽しいことも辛いことも子どもの素直なタッチで描 かれ、それぞれの国の事情に思いを馳せたり、心を痛めたりしました。 子どもたちの絵を通じて私たちは何を感じ、 何を世の中に伝えなくてはならないのでしょうか。子どもたちの目に映る世界が本当に優しい世界であって欲しい と願います。今年度はそんな願いを込めて過去作品を展示し、併せて初心にもどりテーマを 20 年前と同じ「自由課 題」にした集大成の展覧会にしました。子どもたちの目線はいつもまっすぐで心に響きます。 【参加国】カメルーン、日本 Participating countries: Cameroon, Japan 【応募数】海外: 10 点 国内: 17 点 総数: 27 点 Applications from abroad: 10 from domestic:17 27 in total

カメルーン CMR

日本 JPN

日本 JPN

カメルーン CMR

日本 JPN

日本 JPN

The International Children’s Exhibition started in 1996 and celebrated its 20th anniversary in 2016. For these twenty years, we have experienced horrible terrorisms, international disputes and natural disasters in the world. For the same twenty years, five thousands children’s pictures from abroad and domestic tell us what happened in their countries and in Japan. Children are always honest to their feelings, so we could find the truth in them. What should we see and seek through their pictures? How should we convey their feelings to future generations? We hope the world that they see, that they feel is always full of honesty and peace. We repeated the theme of the 1st exhibition for the last exhibition. We will remember the excitement we felt when we first started doing what we really love to do. Children’s pictures are attractive, piercing straight to the heart of us adults.

日本 JPN

青葉区役所区民ホールで展示

アートフォーラムあざみ野で展示

最後の年に参加国からのコメントをいただきました

あとがき ---これからの 20 年に向けて — - 20 年間続けてきた国際児童画展を一時中断することとなりましたが、国内外から継続の声を沢山頂きました。 さらに中断した後にも作品が寄せられました。こういった継続の高まりに押され、この 2 年間、20 年間に寄せら れた 5,000 点を超える作品の中から、200 点余りの作品をPRボードや、センター祭りの会場に展示して継続の声 に応えてきました。そんな中、2016 年 4 月に熊本が大きな地震に見舞われました。現地の知人が、悲しい思いを している熊本の人を元気にするために開催しようとしている展覧会への熱い思いに共感して、国際児童画展の作 品を活用して頂くことにしました。 テーマは「えがお」。私たちも 2011 年の大災害に見舞われた時に取り上げたテーマで、大きな感動を呼びまし た。この度の熊本でも、大きな反響が起こりお役に立ったようでした。子供らの純粋な絵を通じて、悲しみや不 安から立ち上がることのできる力が、熊本に繋がったことを嬉しく思いました。これからの 20 年に向けての核心 は、まさにそこにあるのだと思います。いつの日かこの核心を継続し再開に応えていくことをお伝えし、あとが きとさせていただきます。 2018 年 3 月 31 日 編集責任者 小池 由美

2017 年 PR ボードに展示

2016 年 青葉区区民交流センター祭りで展示

2016 年 PR ボードに展示

2016 年 青葉区区民交流センターまつりで展示

2017年 熊本県八千代市さかもと国際児童画展参加作品(学習補習教室)

Afterword We once made a tough choice to take a break of the exhibition in 2016 after long twenty years, though we were earnestly encouraged by so many people to keep up as before. So, we have decided to pull all art works together and displayed the selected ones at different exhibition sites, meanwhile Kumamoto, south part of Japan, was devastated by the huge earthquake in April, 2016. We tried to encourage Kumamoto people with our children’s arts that we received in 2011 when the East Japan Great Earthquake occurred. The theme is “ Smile”! A lot of SMILES were sent there. How it works! Children’s pictures are just a magic wand.People smile in front of them. We have a good chance to rethink what to do next twenty years with these magical children’s arts. Now, we are again at the starting line to go for it. 英語版

熊本地震復興チャリティ「2017 八千代市さかもと国際児童画展」へ参加しました 熊本県八千代市坂本町の国際児童画展の要請に応じ、青葉国際児童画の作品を出展。好評を頂いたこと が 2017 年(平成 29 年)11 月に西日本新聞、熊本日日新聞、朝日新聞(地方版)、毎日新聞(地方版)、八代 市広報、やつしろぷれす等で紹介されました。

Kumamoto Earthquake Victim Support Charity

- 2017Yachiyo City Sakamoto International Children’s Art Exhibition Children’s pictures of Aoba International Children’s Art Exhibition were displayed at the Sakamoto Exhition of Yachiyo City and introduced on different local newspapers and City Publication.

青葉国際児童画展の主な展示会場 展覧会会場:青葉区役所区民ホール、アートフォーラムあざみ野、青葉国際交流ラウンジまつり、 青葉区民交流センターまつり 巡回展示会場:美しが丘地域ケアプラザ、大場地域ケアプラザ、鴨志田地域ケアプラザ、緑の郷、 青葉郵便局、 都筑郵便局、美しが丘西地区センター、大場みすずが丘地区センター その他多数

参加国の国名について 国際児童画展へはたくさんの国と地域から参加がありました。子どもたちの絵は一枚ずつ国名を付けてあります。 国名は、国名コードに従って表記しましたので、参照してください。 The country codes of participating countries We received thousands of children’s art works, and each one is displayed with its country code. Please refer to the following codes.

編集委員 山本 澄子 小池 由美 石井 千枝子 加藤 寸寿子 児玉 直子 柴田 義之 河合 日出男

国際児童画展 20 周年記念誌

2018 年 3 月 31 日発行

発行・編集 横浜市青葉国際交流ラウンジ

227-0064 横浜市青葉区田奈町 76

Made with FlippingBook Ebook Creator